top of page

塗装が必要な理由

外壁・屋根に
こんな症状ありませんか...?
外壁・屋根は塗装メンテナンスが必要です。
なぜ必要なのか、いつ必要なのか、もう必要なのか
わたしたちと共に自分の家が現在どのような状態であるか確認していきましょう。


塗装の3つの役割

建物を美しく保つ
建物の印象は外壁と屋根の外観によって決まると考えています。
そこに何か問題点があると建物全体の印象が変わってきます。
毎日帰る家が綺麗だと気持ちよく帰宅できます。
自分が勤める会社が綺麗だと気持ちよく出社できます。
どうしても汚れやひび割れ等は経年劣化によって出てきてしまうものです。
外観を美しく保つために外壁と屋根の塗装メンテナンスは必要不可欠なのです。


建物の寿命を延ばす
定期的な塗装で防水性を向上させ、雨から守ることによって耐久性が高まります。
建物の経年劣化による原因で雨漏りや浸水が起き、また放置しておくと腐食に繋がります。安全に関わることもあるので重要な要素です。
そうなってしまう前に定期的な塗装で防止する役割を担っているのです。
大切な家や建物を保つため、定期的に気にかけ問題があればお気軽にご相談ください。


雨漏り防止
外壁や屋根を塗装することによって防水性を高め、雨漏りを防げます。
台風等の災害時の大雨の時に雨漏りに気づき、対応するのは大変です。放っておけば腐食も始まってしまいます。
雨漏りが起きてからではなく、防止することが大切です。

経年劣化で出てくる症状

上記のような症状が出ている建物は再塗装が必要かもしれません。
塗装メンテナンスをしていないと様々な問題がいつ出てくるかわかりません。
また腐食等の建物の重要な役割を担う物に症状が出てくると修繕や工事が必要になる可能性もあります。
様々な予想できない問題が出てきてからでは困ります。
少しでもこのような症状ができた場合、ご相談のみでも構いませんので私たちにお任せください。


再塗装のタイミング
1 . 建物の症状や状態から判断する
経年劣化による症状または変色等の気になる問題点が外壁や屋根に出てきた場合、塗装メンテナンスの時期かもしれません。
その際はプロに相談して診てもらいましょう。
2 . 前回の塗装からの期間を基準に判断する
新築・再塗装工事から約8年が塗装メンテナンスのタイミングです。
期間を過ぎていた場合や前回の塗装時期が不明な場合は一度プロにみてもらいましょう。
プロにしかわからない問題点があるかもしれません。ぜひお気軽にご相談ください。
3 . 台風等の災害前の準備
台風等の予想ができる自然災害の時に一度外壁や屋根を確認してみましょう。
予想もしない被害を出す自然災害。被害を抑えられるかもしれません。

bottom of page